その他

鵜匠って公務員?世襲制のことから年収、なり方まで徹底解説

投稿日:2018年4月17日 更新日:

こんにちは、Isajiです。

スポンサーリンク

私は長良川鵜飼で有名な岐阜県に住んでいます。長良川鵜飼の時期には、毎年多くの観光客の方々が訪れ、大変な賑わいを見せます。

鵜飼はかがり火を焚いて夜間に行われますので、その光景はとっても素敵ですよ!

そして、この鵜飼を仕切るのが「鵜匠」ですネ。

この鵜匠が実は公務員だ、という話を聞いた事が有るのですが、そこについていろいろ調べてみると、興味深い話が沢山有りました。

それでは鵜匠について一緒に見て行きましょう。

始めに少しだけ、鵜飼の動画を御覧頂き、鵜飼のイメージを頭に描きながら記事を御覧下さい。

鵜匠って公務員?

動画は岐阜市公式チャンネルの長良川鵜飼の様子を紹介したものです。
(1分45秒の動画です。)

非常に特殊で難しい技術ですよね。この鵜飼の技術を伝承しているのが鵜匠と呼ばれる技術職ですね。

ところでこの鵜匠は公務員なのでしょうか?

長良川鵜飼の鵜匠・・・国家公務員
長良川以外の鵜飼の鵜匠・・・民間

というのが答えです。

公務員としての身分が有るのは、長良川鵜飼の鵜匠だけで、その他の全国各地の鵜飼の鵜匠は、民間となっている様です。

長良川鵜飼の鵜匠の公務員資格については、この後の章でもう少し詳しく触れますね。

鵜匠って世襲制なの?

元々鵜匠は世襲制で、鵜匠家で代々、伝統技術や道具が伝承されてきていた様です。

しかし、近年は後継者不足で、長良川鵜飼以外の鵜飼の鵜匠は、一般の人にも門戸が開かれる様になりました。

 しかし、長良川鵜飼の鵜匠だけは世襲制を代々守り続けています。

そこで次に、長良川鵜飼の鵜匠の公務員資格や世襲制、歴史等について見て行きましょう。

スポンサーリンク

長良川鵜飼の鵜匠の国家公務員資格とは?

この章では長良川鵜飼の鵜匠の特殊性について見ていきます。

宮内庁式部職鵜匠って?

鵜匠の中でも長良川鵜飼の鵜匠は、何と「宮内庁式部職鵜匠」という特別な国家公務員なんです!

この特殊な国家公務員は岐阜県にしか居ないそうです。

場所と人数は・・・、

ぎふ長良川鵜飼・・・6名
小瀬(おぜ)鵜飼・・・3名

です。たったの9名しか居ない国家公務員なんですね。

長良川では昔から、特別な場所で鮎を獲って、天皇陛下に献上するということが行われています。

その場所を『御料場』といい、そこで鵜飼をする『御料鵜飼』というものが年に8回有ります。

獲られた鮎は、駐日外国大使等も食され、明治神宮や伊勢神宮へも奉納されるんです。

こうした仕事をする国家公務員が「宮内庁式部職鵜匠」なんですね。

ところで、全国各地に鵜飼観光が有りますが、何故岐阜県の長良川鵜飼の鵜匠だけが国家公務員なのでしょう?

それは・・・、

明治新政府が、皇室との関係を重要視し、長良川に3ヵ所鮎の御料場を設置して、鵜匠を保護したから

なんですよ!

因みに、長良川鵜飼は毎年5月11日から10月15日に行われます。

そのため宮内庁式部章鵜匠は、この期間以外は、別の仕事に就くことが許可されています。これは他の公務員との大きな違いですね。

尚、気になる鵜匠の給料についても調べました。

国からは月8,000円支給されています。

また、岐阜市から1人年間約2,900万円が、船頭を雇用するための報償費として支給されます。

長良川鵜飼の鵜匠の歴史は?

ここからは何故「長良川の鵜飼の鵜匠だけ」が国家公務員なのか、について解説します。

それを知るにはやはり鵜飼の歴史を知る必要が有ります。

そもそもこの地域の鵜匠は、約1,300年以上も昔の律令時代、宮廷直属の役人として漁をしていたんです。

この事は正倉院所蔵の大宝年間の戸籍に、鵜飼を職業とする人達が当時、美濃国に居た事が書かれている、という事実から推測出来ます。

次に長良川鵜飼の鵜匠になるには?この疑問について調べてみました。

長良川鵜飼の鵜匠になるには

結論から言いますと長良川鵜飼の鵜匠は一般人にはなれません

長良川鵜飼の鵜匠は、先にも書きましたが世襲制。つまり、誰もがなれる訳ではないんですね。

鵜匠家に生まれた男性にしかなることが許されない、しかも1家に1人しかなれない!

先代が病気や他界するなどの理由で引退すると、息子がその跡を継ぐことが出来るんです。

そういえば、皇室にも皇位継承問題が度々持ち上がりますが、男系男子にしか継承権が無いってやはり無理が有りますよね・・・。

9家の鵜匠家は家を守るのはとても大変だと思います。

普通の人が鵜匠になるには

長良川鵜飼の鵜匠は、前章に書きましたが世襲制です。普通の人にはなれません。

長良川鵜飼の鵜匠は、国家公務員という形で国に保護されています。それで伝統が守られていきますよね。

ですが、それ以外の鵜匠はそうした国の保護が無く、世襲制をとっていると鵜匠のなり手がいないので、現実に鑑みて伝統を壊さざるを得なかったんですね。

一方、一般の人でも歴史や伝統技能に関する仕事に就きたい、と思っている方でこの鵜匠になりたいという方も意外と居る様です。

そこで最近では長良川鵜飼以外の鵜飼は一般の人にも門戸を開いている様です。

では、長良川鵜飼以外の鵜飼の鵜匠になるには、どうしたら良いのでしょう?

先ずは、鵜という動物を扱う仕事ですので、大学や短大等で畜産学、水産学、生物学等の必要と思われる学問を勉強した方が良いでしょう。

世襲制の家に生まれれば、子供の頃から鵜の生態や扱い方を学ぶのでしょうが、一般ではその様な機会は有りません。

ですから、先ずは専門的な学問を身に付ける必要が有ります。

そして卒業後は、長良川鵜飼以外の鵜匠に弟子入りし、修行することで道が開けるかも知れません。

一般職と違って、ハローワークで募集されたり、求人広告が出されたりという事は無い様です。

ですから、鵜飼観光事業を展開している各地の観光課に、直接問い合わせてみる必要が有りますネ。

長良川鵜飼以外の、全国の鵜飼観光地は主に11ヵ所有りました!

  1. 山梨県笛吹市(笛吹川)
  2. 愛知県犬山市(木曽川)
  3. 京都府宇治市(宇治川)
  4. 京都府京都市(大堰川)
  5. 和歌山県有田市(有田川)
  6. 広島県三次市(馬洗川)
  7. 島根県益田市(高津川)
  8. 山口県岩国市(錦川)
  9. 愛媛県大洲市(肱川)
  10. 大分県日田市(三隈川)
  11. 福岡県朝倉市(筑後川)

京都府宇治市(宇治川)の鵜飼では、女性の鵜匠が活躍されていて、テレビにも登場していましたね^^

修行を重ねて鵜匠になったそうです。鵜匠になりたい方は、彼女を目標に頑張ってみてはいかがでしょう。

長良川鵜飼の鵜匠以外の世襲制の職業は?

以上の様に、長良川鵜飼の鵜匠は、宮内庁式部職と呼ばれる世襲制の職業です。

今回調べていて、「世襲制の職業って他にも有るの?」って疑問が沸いて来ました。

皆さんもそう思いませんか?そこで他にも世襲制の職業って有るのか調べてみました。

すると・・・、

歌舞伎
狂言

陶芸

主にこれらの職業は、世襲制が慣習になっているという事が分かりました。

どれも聞いた事は有りますよね。

いわゆる伝統芸能や伝統技能と言われる職種ですよね。

これらもやはり鵜匠と同じく、伝統的な知識や技術を、継承していかなくてはならないものですね。

一度途絶えると、なかなか復活させるのは難しいですから、世襲制というのは、伝統や歴史的財産を守るためには必要かもしれません。

まとめ

いかがでしたか?今回は鵜匠についていろいろと興味深い事が分かりましたね。

ではまとめてみましょう。

  1. 公務員なのは長良川鵜飼の鵜匠だけ
  2. 長良川以外の鵜飼の鵜匠は、弟子入りして修行すれば一般人でもなれる可能性が有る
  3. 長良川鵜飼の鵜匠は宮内庁式部職鵜匠という国家公務員で9名が在職
  4. 長良川鵜飼の歴史は約1,300年
  5. 宮内庁式部職鵜匠以外にも歌舞伎、狂言、能、陶芸等は世襲制

公務員の鵜匠は、長良川鵜飼の鵜匠だけなんですね。長良川以外の鵜飼の鵜匠は、修行すれば誰でもなれる、これは伝統的な仕事に就きたい方には朗報ですね。

私も岐阜に住んでいながらなかなか行く機会が無いのですが、いつか必ず行ってみたいと思います。

一人では淋しいのでお連れを見付けねば・・・^^;

今回は以上となります。最後まで御覧頂き有難う御座いました。

長良川鵜飼の特集記事はコチラになります。合わせて御覧下さい。↓
長良川鵜飼開きの日っていつ?歴史や穴場スポット、割引情報まで!

スポンサーリンク

-その他
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おすすめ記事(一部広告を含む)

プロフィール

         Isaji

信長で有名(?)な岐阜市の病院に勤務するアラフィフです。 元々は国税専門官なんていうお堅い仕事をしていたこともあります。

時代劇が大好きです。マジックも大好きで、マジックグッズのコレクションが趣味です。

また、’08年と’10年 にNHKワンポイント介護という番組に15回出演させて貰いました。

毎日を少しでもお得に、そして楽しく過ごすための情報を求めて街を探索することが、休日の日課になっています (^^)v

 

割引クーポンアプリを大特集!支払がグッと安くなるおすすめ8選

マクドナルド/丸亀製麺/吉野家/かっぱ寿司

セルフレジの使い方!イオンなど7選の記事まとめ

ゲオのセルフレジ/イオンのセルフレジ/ファミマのセルフレジほか

ゲオについての情報アレコレまとめ【11記事】

商品の借り方/支払い方法/セルフレジの使い方/返却方法/ゆっくり返却ほか

高校野球を10倍楽しむための記事まとめ!【16記事】

甲子園観戦持ち物リスト/高校野球と坊主/タイブレーク制/甲子園のプラカードガール

相撲に関する情報記事まとめ【9記事】

相撲の呼び出し/土俵雑学/行司の掛け声/手刀の意味/まわしの締め方

クリスマスやサンタクロースについての記事まとめ【10記事】

クリスマスに七面鳥の由来/日本のクリスマスの歴史/クリスマスツリーの由来/サンタクロースの本名