スポーツ

サッカーの語源や由来って?なりたちから日本での変遷まで徹底解説!

投稿日:2018年6月17日 更新日:

どうも~。Isajiです。来てくれて、ありがとうございます。^^

以前、テレビ番組で、サッカーの語源や由来について特集していたのを観て、

「そういえば、他の国だと、フットボールって呼ぶところもあるよなぁ。なんで日本はサッカーって呼ぶんだ?」

って、とっても不思議に思ったんですよ。しかもですよ、「Soccer」を、普通に読んだら「ソッカー」じゃないですか!なんでサッカーと表記されるんでしょう?

ってことで今回は、サッカーの語源や、日本でサッカーと呼ばれるようになるまでの歴史的な流れについて、きっちりと調べました。ぜひご覧ください。

ではさっそく、サッカーの語源から見ていきます。

スポンサーリンク

サッカーの語源は?

サッカーの語源は、

Association Football→「soc」+「er」=「Soccer」

Association Footballとは協会式フットボール、という意味で、イギリスの若者たちが、言葉を短縮してSoccerと呼ぶようになったのが語源とされています。

ちなみに、「Soc」は「仲間」という意味で、それに人を意味する「er」を付けて「Soccer」って言葉にしたんですね。これって、直訳すると、「仲間たち」という意味ですから、なんだかスポーツの名称としては意味不明ですね・・・。

サッカーの語源はこれで分かりました。では、次に、日本でのサッカーの由来について見ていきたいと思います。

日本のサッカーの由来は?

.
最初に、主な流れを年表で見ておきます。

時代出来事
明治6年フットボール伝来
明治36年蹴球誕生
昭和21年サッカーに定着

では、各時代ごとに見ていきましょう。

最初は「フットボール」だった

明治6年に、英国海軍のダグラス少佐と海軍兵が来日し、東京築地の海軍兵学寮で、日本人の海軍軍人にフットボールを教えたのが始まりとされています。

当初はこの他にも、アッソシエーションフットボール(Association Football)やアソシエーション(Association)という呼び方が混在していたようです。

スポンサーリンク

「蹴球」と呼ばれた時代

明治36年に蹴球という言葉が生まれますが、これは、「蹴鞠」からヒントを得て付けられたもので、命名者の記録は残っていないそうです。

しかも、最初は、サッカーは西洋人が行う蹴鞠の一種、という認識しかなかったみたいです。蹴鞠については、以下をご覧ください。

<蹴鞠とは>
蹴鞠(けまり)は,約1,400年前の大和朝廷時代に,中国から我が国に伝えられたといわれる球戯の一種です。勝敗はありません。

我が国では,時代によって宮中において盛んに鞠会が催され,平安時代中頃以降の古文書には,鞠会の記述がしばしば見られます。

鎌倉時代には,武士階級でも盛んに蹴鞠が行われるようになり,室町時代を経て江戸時代に入ると,徐々に一般庶民にまで普及し,謡曲・狂言・浮世草子など様々な所でも題材になりました。
引用元;宮内庁ホームページ

蹴鞠の動画がありましたので、ご覧ください。サッカーとはまるで違いますよね。

「サッカー」に定着

昭和21年に、当用漢字表が制定されます。当用漢字表とは、「さし当って用いる漢字」という意味で、1,850の漢字があります。

この中に「蹴」の字は、難しいから、という理由で、含まれていなかったんです。

そのため、マスコミでも「蹴球」は使えなくなったんですね。で、何と呼ぶか検討した際、最初に呼ばれていたフットボールにしようとしますが、GHOから「アメリカンフットボール」と紛らわしい、とクレームが入ります。

そこで、アメリカでアソシエーションフットボールのことをサッカーと呼んでいたこともあり、サッカーという呼称が定着しました。

ちなみに「Soccer」をソッカーではなくサッカーと呼んだのは、同志社大学の教授(人名不明)が最初で、大正7年(1918年)頃のことでした。

これで、サッカーの語源や、日本で、サッカーという言葉が定着するまでの経緯は分かりましたね。

ところで、日本以外にも、サッカーと呼んでいる国って、あるのでしょうか?今度はそこを軽く見ておきます。

他に「サッカー」を使っている国はあるの?

日本以外で、サッカーと呼ぶ国は、

アメリカ カナダ ヴァージン諸島

だけのようです。ただし、これは、協会がサッカーという言葉を使っている国という意味です。やはりアメリカンフットボールと区別するためなのでしょうか?

では、最後に全体をおさらいしておきましょう。

まとめ

いかがでしたか?個人的には、サッカーという言葉が、Associationの、真ん中部分を抜き取った略称だったことに大変驚きましたね。

  1. サッカーは「Association」が語源。
  2. 日本での呼び方の変遷は「フットボール→蹴球→サッカー」。
  3. 日本のようにサッカーと呼ぶ国は、アメリカ、カナダ、ヴァージン諸島だけ。
野球の歴史についての記事はいかがですか?↓
野球の歴史は?起源やルールのおもしろ話から「野球」の語源まで!

今回は以上となります。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

★参考サイト★

スポンサーリンク

-スポーツ
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おすすめ記事(一部広告を含む)

プロフィール

         Isaji

信長で有名(?)な岐阜市の病院に勤務するアラフィフです。 元々は国税専門官なんていうお堅い仕事をしていたこともあります。

時代劇が大好きです。マジックも大好きで、マジックグッズのコレクションが趣味です。

また、’08年と’10年 にNHKワンポイント介護という番組に15回出演させて貰いました。

毎日を少しでもお得に、そして楽しく過ごすための情報を求めて街を探索することが、休日の日課になっています (^^)v

 

割引クーポンアプリを大特集!支払がグッと安くなるおすすめ8選

マクドナルド/丸亀製麺/吉野家/かっぱ寿司

セルフレジの使い方!イオンなど7選の記事まとめ

ゲオのセルフレジ/イオンのセルフレジ/ファミマのセルフレジほか

ゲオについての情報アレコレまとめ【11記事】

商品の借り方/支払い方法/セルフレジの使い方/返却方法/ゆっくり返却ほか

高校野球を10倍楽しむための記事まとめ!【16記事】

甲子園観戦持ち物リスト/高校野球と坊主/タイブレーク制/甲子園のプラカードガール

相撲に関する情報記事まとめ【9記事】

相撲の呼び出し/土俵雑学/行司の掛け声/手刀の意味/まわしの締め方

クリスマスやサンタクロースについての記事まとめ【10記事】

クリスマスに七面鳥の由来/日本のクリスマスの歴史/クリスマスツリーの由来/サンタクロースの本名