かっぱえびせん、よく買いますが、「やめられない、とまらない」ですよね。
あっ、どうも~、Isajiです。11kgのダイエットに成功してからは、気を付けていますが、やはりついつい買ってしまうかっぱえびせん。
ところで、かっぱえびせんの「かっぱ」ってよくよく考えてみると不思議じゃないですか?
パッケージにかっぱが描かれている訳でもないですし。
そこで、今回は、かっぱえびせんの「かっぱ」の意味の謎に迫ってみたいと思います。また、合わせて、「じゃがりこ」のネーミングの由来やカルビーの社名の謎も解説していますので、ぜひご覧ください。
かっぱえびせんのかっぱの意味を知ろう!
かっぱえびせんってなぜ「かっぱ」なのでしょう?それは・・・、
かっぱあられのパッケージに使われていた、「かっぱ天国」のキャラクター
が由来だった!って、これだけでは、「? ? ?・・・。」ですよね^^
もう少し、詳しく解説しましょう。
かっぱえびせんには、その前身となる商品が、26もありました!それは「小麦あられシリーズ」。
中でも1963年に発売された、「かっぱあられ味大将」と「かっぱの一番槍」のいいとこ取りをした商品として、かっぱえびせんが生まれました。
商品名は、かっぱあられのパッケージに使われていた、「かっぱ天国」というマンガのキャラクターが由来になっているんですよ。
かっぱえびせんのパッケージにかっぱのキャラクターはありませんが、名前だけが残った、ってことなんですね。
かっぱあられのキャラクター「かっぱ天国」について、少しだけ触れておきますね。
<かっぱ天国>
マンガ家清水崑の代表作。昭和20年代に流行っていた。この頃、小麦あられの販売を開始したカルビーが、同氏に頼み、商品のイメージキャラクターになった。
かっぱえびせんのかっぱの謎についての解説は以上になります。
ところで、カルビーの商品に、もう一つ、気になる商品があります。それは「じゃがりこ」です。
そこで、次に、じゃがりこの名前の由来についても、調べてみました。
「じゃがりこ」の由来がおもしろすぎ!
.
じゃがりこの「じゃが」はじゃがいものことだろう、ってのは想像できますよね。では、「りこ」ってなんなんでしょうねぇ?
じゃがいもりかこ→じゃがりかこ→じゃがりこ
なんだって!では、ちょっと詳しく解説を。
じゃがいもの新商品を開発中、商品開発の担当スタッフが、友人に試食してもらったら、とってもおいしそうに食べたんだそうです。そして、その友人の名前がりかこさんでした。
そこで、この商品の名前を「じゃがりこ」としたのだそうですよ。うそみたいな話ですが、どうやら実話みたいです。
何とも遊び心満点の決め方ですね。
こんな、自由な社風を感じるカルビーって、どんな会社なんでしょう?ってことで、今度は、カルビーの社名に込められた思いについて、解説していきます。
「カルビー」の由来には戦後の歴史が隠されていた!
先ずは、カルビーの社名の由来から見てみましょう。
カルシウム+ビタミンB1=カルビー
つまり、造語なんだそうです。会社は、昭和24年に松尾糧食工業株式会社として、設立されたのですが、戦後の日本人に不足していた、カルシウムとビタミンB1から、昭和30年にカルビーに変更したんです。
我々の健康作りに役立つ、栄養のあるお菓子作りをモットーに名付けられたのだそうですよ。てっきり焼肉のカルビが語源かと思っていました^^;
では最後に、今回の内容を、簡単に振り返っておきましょう。
まとめ
パッケージは普通のえびが描かれているだけなのに、なぜかっぱなのかと思っていましたが、これでやっと謎が解けましたね。
- かっぱえびせんの「かっぱ」は「かっぱ天国」というマンガのキャラクターが由来。
- じゃがりこの「りこ」は「りかこ」が由来。
- カルビーの由来はカルシウム+ビタミンB1
今回は以上となります。最後までご覧いただき、ありがとうございました。