将棋ブームって、何だか周期的にやってきますね!
特にネット社会の現在では、将棋の対局がネット中継されたり、各地でイベントが開催されたり。
私も将棋は大好きで、テレビやネット中継もよく観ます。解説が有るのがすっごく勉強になりますよね。
で、今回は、将棋を始めてみたい、って方に、将棋の駒の読み方や動かし方、並べ方等の基本から、駒と並べ方の意味、更には知ってるとドヤ顔出来る豆知識までを完全解説しちゃいます!
では、先ず基本から一緒に見ていきましょう。
この記事でわかること
将棋の駒の種類と動かし方は?
将棋の駒は全部で、
の8種類。
動かし方はそれぞれ違うので、最初は覚えるのが一苦労。
初めて将棋をする場合、駒の種類や動かし方がそもそも分かりませんもんね!
そこで、本章ではこれらの基本的なことを御紹介しますネ。
動かし方は、それぞれ図で示しました。塗りつぶされたマスや矢印の方向に動かしましょう。
王将(おうしょう)
王将は駒の中で最も重要な存在です。王将と玉将が有りますが、両者の違いについては後ほど解説しますネ。
これを取ることがこのゲームの目的。次の一手で王将を取れることが確定することを「詰み」と言います。
詰まれた時はすっごく悔しくて、思わず「もう一回!」って言ってしまいますよ^^
周囲の八マス内なら全方向に動かせます。
金将(きんしょう)
金将は王の横に、ガードマンの様に配置します。
両斜め後ろ以外、どこでも1マスずつ動けます。
銀将(ぎんしょう)
銀将は金の更に外側から王をガードします。
これは、左右の1マスと真後ろ以外、1マスずつ動ける。
相手陣地内に入ると、金将と同じ動きになる。その代わり両斜め後ろには下がれなくなりますよ!
だからいつも銀は成るかどうか迷うんだよなぁ・・・。^^;
桂馬(けいま)
桂馬の動きを最初に知った時、「馬みたいに飛び跳ねるから?」って思ったんですわ!
図の様に、2マス先の左右どちらかに動かせますから!
これ、相手の駒を取って、自駒として使う時に意外と効きますv
勿論、相手陣地内に入ったらやはり、金将と同じ動きが出来る。
しかし、元の動きは出来なくなるんだよなあ。ここで悩みが!
相手陣地の3マス目の場合、2マス先に飛ばせますでしょ!しかし、成桂すると飛べない・・・。
ん~、悩みますよ~。
飛車(ひしゃ)
飛車は攻撃の中心的存在です。何故か?は以下の動かし方を知れば分かるでしょう!
絶対に相手に取られたくない駒、それがこの飛車!
私は、将棋をやり初めて最初に好きになりましたw
尚、相手側の、3マス以内の陣地に入ると、裏返して「龍(りゅう)」になります。
前後左右に、無制限に動かせます。この動きで相手の動きを封じたり、離れたマスに有る相手の駒を取ったり出来る。
だから、飛車は攻撃の要と言われるんですね。
但し、自分の駒を飛び越える事は出来ませんよ。
また、龍になると通常の飛車の動きに、王将の動きがプラスされます。
角(かく)
角も、飛車と並んで死守したい!
斜めにどこまででも飛んで行ける駒だからっ!しかもやはり、相手の陣地に入ると裏返して「馬」になるんです。
馬になるとっ!これもまた王の動きが出来ちゃう。
香車(きょうしゃ)
前方に、どのマスへも動かすことが出来る。その為、俗に「槍」とも言われますよね。
香車は、上記動きをするので、相手の駒を取って、持ち駒として指す時に効果的。
これも、成ると金の動きになる。と同時にやはり、元の動きが利かなくなります。
歩(ふ)
歩は前方に1マスだけ動けます。
人気は無いよね。でも、持ち駒として好きな所に打つのに、意外と使えます。
勿論成ると金の動きが可能になる。
将棋の駒の並べ方は?
対戦の開始前、図の様に配置します。
ここからスタートします。これは覚えるしか無いですかね。
将棋の駒の意味や由来は?
以上、駒の種類と並べ方についてざっと見て来たのですが、駒の意味って気になりません?
そこで、ここでは駒の種類がそれぞれ何を意味しているのか、なぜ五角形をしているのか、更に、「王将」と「玉将」の違いは?
等の疑問に答えます。
駒の意味は?
玉 金 銀 桂 香
これらは何れも貴重品や宝物の意味なんですって!
金、銀・・・そのまんまの意味
桂…肉桂(にっき)」つまりシナモンというスパイスの一種
香・・・香木(こうぼく)のことで、心地よい芳香を持つ木
それぞれ↑こんな意味が有って、将棋の原型が出来た平安時代には、どれも大変な貴重品!
そして、これらを守るのが次に紹介する、飛車、角、歩という訳です。
飛車 角 歩
角・・・牛車
歩・・・歩兵、兵士
以上をまとめると、一列目の宝玉を二列目と三列目の武器や兵士が守りながら、相手の宝玉を取る、というのが将棋の意味なんですね。
駒は何故五角形なの?
そもそも駒って何であんな形なのか?気になりますよね。
だったんですよ~。「へ~!」じゃないですか!
海外の、将棋に似たゲームはどれも自分の駒と相手の駒で色が違っていて、取った駒は使えない。
一方、日本の将棋は使える。ここが海外の将棋系ゲームとの決定的な違い。
取った駒を自分の駒として使う為に、自分の駒と相手の駒とを区別する為に矢印の形にした、ということなんですね。
「王将」と「玉将」の違いは?
将棋を始めるともう一つ、「不思議だなぁ・・・」って思うこと、有りませんか?
玉将と王将の違い、これですよね。
今回はココも調べましたよ^^v
ってことらしいですよ。
豊臣秀吉が「王」にこだわり、自分が将棋を指す時は王将を使っていたんですって。
通常は、将棋の上位者が王将で、下位者が玉将を使う。
玉将が元々の始まり、であるのなら上位者が玉将の方が腑に落ちるのですが、これは私だけですかねぇ~?
まとめ
今回は、将棋の駒について色々と調べてみました。
まとめてみます。
- 将棋の駒の読み方、動かし方や並べ方は基本。図を見ながら頭に入れよう。
- 将棋の駒は宝物や、それらを守る武器、兵士を現している。
- 駒が五角形なのは、相手の駒と自分の駒を区別するため。
- 「王将」は「王」にこだわる豊臣秀吉が作った
将棋ってホント、奥が深いです。駒の意味や並べ方の意味を知ってから始めると、楽しさが2倍になりますね。
今回は以上となります。最後まで御覧頂き有難う御座いました。
将棋に由来する言葉たちの記事はコチラ↓
将棋由来の言葉たち!駒の意味から歴史の肝まで分かり易く解説!
公益社団法人 日本将棋連盟