数え方

メガネの8つの数え方を大特集!意外にややこしい英語での言い方も

投稿日:2021年4月25日 更新日:

スポンサーリンク

こんにちは、Isajiです。

私は普段コンタクトを使っていて、メガネは老眼鏡でお世話になっています。

朝と夕方で若干見え方が違うので、2本使っているんですよね。

あっ!今「本」を使ったのですが、ここでちょっと疑問が。

Isaji
Isaji
「本」でいいのかなぁ・・・?

そう言えばメガネをこれまで何十年も使ってきましたが、数え方って気にしてなかった・・・・。

そこで今回は、メガネの数え方をアレコレと調べてみました。

さらに英語や韓国語、中国語での数え方、そして「メガネ」の語源についてもご紹介しますよ。

それでは早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

メガネの数え方はこの8種類

メガネを数える単位は、今回調べた結果次の8種類がありました。

  1. 〇枚
  2. 〇本
  3. 〇点
  4. 〇つ/〇個
  5. 〇掛
  6. 〇台
  7. 〇着

それぞれについて見ていきますね。

〇枚

いきなりですがこちら↓をご覧ください。

店内には81ブランド、常時3000枚のメガネがあります

引用元:求人情報サイトのtype[タイプ]

このように、業界では「枚」が使われるようですよ。

かつてはメガネのフレームを板状のプラスチックから作っていた名残なんですね。

〇本

最初にこの動画↓をどうぞ。

私はこのCMの影響で、メガネは「本」で数えるとばかり思っていました。

一般的にはこの数え方が多いみたいですね。

〇点

これは商品として数える時に使われます。

「この店では、常時約1,000点の眼鏡を所有している」

とか

「お買い上げはこの2点でよろしいでしょうか?」

みたいな感じですね。

〇つ/〇個

個人的に持っているメガネの数を言う時は、先ほどの「本」以外に、「〇つ/〇個」を使いますね。

〇掛

主に江戸時代に使われていた「鼻メガネ」は「〇掛」で数えます。

ちなみに「鼻メガネ」ってこんなのですね↓

小鼻に引っ掛けて使ったことから「〇掛」という数え方をするのではないでしょうか?(←個人的推測です (^^)/)

〇台

これは、江戸時代にメガネを台にのせて保管していたことが由来のようです。

〇着

この数え方はメガネの愛眼独特のようですよ。

ちょっとコレ↓をご覧ください。

日本語が乱れているという意見もあるようですが、創業者の思いのこもった数え方であり、私は賛成ですね。

それでは続いて、外国語ではどのように数えるのかについてご紹介しますね。

スポンサーリンク

メガネの外国語での数え方

英語

メガネは英語で「glasses」です。

2枚のレンズを使っているので複数形になるんですね。

で数え方は?

a pair of ← これを使います

2本のメガネは、

two pairs of glasses

ですね。

ここが意外とややこしいですね。

「two glasses」だと「2つのグラス(ガラス製のコップ)」の意味になっちゃいますので気を付けましょう。

韓国語

メガネは韓国語で「안경(アンギョン)」です。

そして数え方の単位は、

개(ケ)を使います。「〇個」という意味ですね。

2個のメガネは、

안경 2 개

となります。

中国語

メガネは中国語で「眼镜(イェンチィン)」。

数える単位は、

「個」を意味する个(グゥーア)です。

2個のメガネは、

二个眼镜

と表現します。

ここまでが、メガネの数え方に関する情報です。

それでは次に、メガネの語源に関するちょっと面白い話を見付けたので、ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

メガネの語源おもしろ話

メガネの語源は、

目兼ねもの

からきている。

メガネが日本に伝わったのは約500年前。あのフランシスコザビエルが伝えたとされています。

当時、メガネをかけた宣教師を見た人々は、「目が4つもある」と思ったんですって。

レンズを見たことがなかった人々は、レンズも目だと思い、「目を兼ねるもの=目兼ねもの」と言うようになりました。

なお、漢字の「眼鏡」は明治時代に「顕微鏡」や「望遠鏡」に倣って充てられたものです。

今回これを知ってなんだかスッキリしました (^^♪

「メ」はわかるのですが「ガネ」の意味がどうもさっぱり分からなかったので。

では最後に、この記事の要点をまとめてみましょう。

まとめ

メガネの数え方がまさか8種類もあるなんて、とっても意外でしたね。

まぁ、一般的には「本」を使えば間違いないと思いますが、「掛」や「台」なんかは、歴史が感じられて面白いなぁって思いました。

それでは要点を確認してみましょう。

  1. メガネの数え方の単位は「枚」「本」「点」「つ」「個」「掛」「台」「着」の8種類
  2. 英語では「a pair of」を使う
  3. 韓国語では「個」を表す「개(ケ)」を使う
  4. 中国語では「個」を表す「个(グゥーア)」を使う
  5. メガネの語源は「目兼ねもの」

メガネの語源が「目兼ねもの」だったというのも驚きでしたね。

語源を調べるのも楽しそうなので、今後も興味を持ったものについて調べていきたいと思います。

今回は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

-数え方
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おすすめ記事(一部広告を含む)

プロフィール

         Isaji

信長で有名(?)な岐阜市の病院に勤務するアラフィフです。 元々は国税専門官なんていうお堅い仕事をしていたこともあります。

時代劇が大好きです。マジックも大好きで、マジックグッズのコレクションが趣味です。

また、’08年と’10年 にNHKワンポイント介護という番組に15回出演させて貰いました。

毎日を少しでもお得に、そして楽しく過ごすための情報を求めて街を探索することが、休日の日課になっています (^^)v

 

割引クーポンアプリを大特集!支払がグッと安くなるおすすめ8選

マクドナルド/丸亀製麺/吉野家/かっぱ寿司

セルフレジの使い方!イオンなど7選の記事まとめ

ゲオのセルフレジ/イオンのセルフレジ/ファミマのセルフレジほか

ゲオについての情報アレコレまとめ【11記事】

商品の借り方/支払い方法/セルフレジの使い方/返却方法/ゆっくり返却ほか

高校野球を10倍楽しむための記事まとめ!【16記事】

甲子園観戦持ち物リスト/高校野球と坊主/タイブレーク制/甲子園のプラカードガール

相撲に関する情報記事まとめ【9記事】

相撲の呼び出し/土俵雑学/行司の掛け声/手刀の意味/まわしの締め方

クリスマスやサンタクロースについての記事まとめ【10記事】

クリスマスに七面鳥の由来/日本のクリスマスの歴史/クリスマスツリーの由来/サンタクロースの本名