その他

祝日と休日の違いから祭日の意味まで簡単スッキリ解説!

投稿日:2018年7月1日 更新日:

こんにちは、Isajiです。

皆さん、祝日はお休みですか?学生さんは勿論お休みでしょうし、公務員さんや大企業にお勤めの方もお休みですよね。私は、カレンダーは全く関係なく・・・。

大型連休を海外で過ごす方を見ていつも、うらやましく思っています。

ところで、祝日と休日の違いって、分かりますか?実態としてはどちらも同じ休みなのですが、両者は明確に違うんですよね。

そこで今回は、祝日と休日の違いについてきっちりと調べました。その結果両者の違いがバシッと分かりましたので、分かりやすく解説していきたいと思います。

また、合わせて、祭日とはなんなのかや、日本の休日の歴史、さらには2019年のGWはどうなるのか、などについても解説していますので、最後までぜひご覧ください。

では、最初は、祝日と休日の違いから見ていきましょう。

祝日と休日の違いを知ろう

最初は、祝日と休日の根本的な違いを確認しておきましょう。

祝日と休日は何が違うの?

祝日と休日では大きく違うことがあります。それは・・・

  • 祝日・・・日付や日程が決まっている。
  • 休日・・・日付や日程が年によって違う。

ってことなんです。

祝日も休日も同じ感覚で使われることが多いと思います。「お休み」という意味では、全く同じなのですが、定義がそれぞれ違うんですね。

ってことで、次に、祝日の法律的な定義を見てみましょう。

スポンサーリンク

祝日の定義を知ろう!

法律上、祝日は次のように定められています。

「国民の祝日に関する法律(祝日法)」に定められた日。

具体的には、次の16日を言います。

祝日名
日程
元日
1月1日
成人の日
1月の第2月曜日
建国記念の日
2月11日
春分の日
3月20日または21日
昭和の日
4月29日
憲法記念日
5月3日
みどりの日
5月4日
こどもの日
5月5日
海の日
7月の第3月曜日
山の日
8月11日
敬老の日
9月の第3月曜日
秋分の日
9月22日または23日
体育の日
10月の第2月曜日
文化の日
11月3日
勤労感謝の日
11月23日
天皇誕生日
12月23日

春分の日と秋分の日は、年によって変動しますが、当面は上記となります。

平成12年に導入された、通称「ハッピーマンデー」により、成人の日、海の日、敬老の日、体育の日が移動し、3連休が多く設定されましたよね。

皆さんは、休めますか?私は3連休なんて、年末年始しかなくて、全くハッピーじゃないですわ・・・。

では、変わって、休日の定義について見てみましょう。

休日の定義を知ろう!

法律上休日とは、

  • 振替休日
  • 国民の休日

の2種類があります。

振替休日って、国民の祝日が日曜日だった時に、それ以後の最初の平日が休みになるやつですよね。これも、私の職場では全く関係ないので、有難さは感じないんですよね。

祝日と土曜日が重なった時も、振り替えて欲しい人、いるんじゃないでしょうか?なぜ日曜日だけなんでしょうかねぇ?

一方、国民の休日ってなんでしょう?これは、祝日に挟まれた平日が休日になるってパターンですね。

祝日と休日の違いと言えば、2019年の天皇陛下の退位で、GWが10連休になるか、飛び石連休になるかが話題になっていますが、これについては、最終章で触れていきますね。

ところで、よく「祝祭日」って言い方をしますよね。祭日っていったいなんなのでしょうか?

今回はこれも、合わせて調べてみました。次をご覧ください。

スポンサーリンク

祭日って?

祭日というからには、祭祀と関係がありそうですよね。その定義を見ておきましょう。

祭日とは?

祭日とはなんのことかというと・・・

皇室で、祭祀が行われる日

のことなんですよ。しかも、法律上、祭日という呼び方は、戦前まで。戦後は、祝日法により、祝日の一部に組み込まれました。

組み込まれた結果を一覧表にまとめてみましたので、ご覧ください。

祭日(戦前)

祝日(戦後)

意味


四方節

1月1日

1月1日の早朝、天皇が、四方の神々を拝む儀式を行う。
紀元節

建国記念の日(2月11日)

初代神武天皇の即位日。
春季皇霊祭

春分の日

歴代の天皇・皇后・皇族の霊を祀る儀式を行う日。
天長節

昭和の日(4月29日)

今上天皇の誕生日を祝う日。
秋季皇霊祭

秋分の日

歴代の天皇・皇后・皇族の霊を祀る儀式を行う日。
明治節

文化の日(11月3日)

明治天皇の誕生日。
新嘗祭

勤労感謝の日(11月23日)

天皇が、五穀の収穫に感謝する儀式を行う日。

もともとは、なんとも難しい名前だった祭日も、祝日になったことで、親しみやすくはなりましたが、本来の意味が分からなくなってしまったのは、ちょっと残念な気もしますね。

このような祭日ですが、導入には明治新政府の大きな意図が隠されていました。

次にそのあたりについて紹介しますね。

祭日の由来って?

祭日は・・・

明治新政府の目玉政策だった!?

のだそうです。どういうことなのでしょうか?

明治新政府は、それまでの徳川の世を一新し、天皇の下にある国を創ろうとしました。

ところが、国民は、今と違って、京都の人以外、ほとんどの人が天皇を知らなかったそうなんですよ!今のようにテレビもラジオもない時代。当然なのでしょうか。

そこで、明治政府が考えたのは、天皇の祭祀を利用することでした。天皇祭祀の日を祭日とし、休みにすることで、天皇の存在を身近なものにしようと試みたんだそうです。

で、今でも祝日を「旗日」って言いますが、これは、祭日=天皇祭祀と関係があったんです。その意味を次に見ておきましょう。

旗日ってなに?

ここまで見てきて、勘のいい方ならば、分かったと思いますが、

旗日=日の丸を掲げて天皇の祭祀を祝う

って意味だったんですね。最近はめっきり見かけなくなりましたが、以前は、祝日になると、玄関先に日の丸の小旗を掲げている家がありましたよね。

ここまで、祝日と休日の違いや、祭日について見てきましたが、そもそも休日、つまりお休みの日って、歴史上、どのように変化してきたのでしょうか?

次にこのことについて調べてみました。

日本の休日の歴史を知っておこう!

先ずは、江戸時代までの休日の歴史から見てみましょう。

江戸時代までの休日

江戸時代の日本には、

休日の概念自体がなかった!

のだそうですよ。仕事が休みの日は決まっていなくて、お盆や正月、祭りの日だけが仕事休みだったんですって。

すっごい働き者じゃないですか!今でも、日本人は諸外国から「働き過ぎだ」なんて批判されていますが、当時はもっと働いてたんですね!

しかし、休み時間は1日3回もあって、しかも、夏場の昼休みは2時間はあったそうです。これはうらやましいですね。

明治から戦前

明治の当初は、休日を次のように定めていました。

毎月1と6の付く日。(31日は除く)

ってことは、1日、6日、11日、16日、21日、26日ってことですね。江戸時代は休みがなかったわけですから、うれしかったんでしょうかねぇ。

やることがなくて困った人もいたかもねえ。

しかし、海外との交易で不便ってことで、海外に合わせる形で、1876年から、土曜日の午後と日曜日を休日にしたようです。

そういえば、子供の頃、学校が、土曜は半日だったような気がしますが、この頃の名残なのでしょうか?

戦後

戦後の、祝日に関する法律的な流れを見ておきましょう。

  1. 1948年;国民の祝日に関する法律制定。
  2. 1973年;振替休日制定。
  3. 1985年;国民の休日制定。

私が子供の頃、振替休日が制定されていたなんて、今知りました。^^休日や祝日って時代の流れに合わせて、少しづつ増えていったんですね。

といっても、勤務先によって休みが決まっていますから、カレンダー通りにはなかなか休めないのが現実ですがね・・・。

ところで、2019年の5月1日に、現皇太子さまが新天皇に即位されるにあたって、GWが10連休に!?なんて、世間が騒がしくなっていますよね。

最後に、この情報について触れて終わりにしたいと思います。

スポンサーリンク

2019年のGWは10連休になる?

2019年のGWは・・・

10連休になる可能性が高い!

ってことが分かりました。以下をご覧ください。

政府は2019年4月30日の天皇陛下の退位と同年5月1日の皇太子さまの新天皇即位に向け、国民の祝賀ムードを盛り上げる施策を検討している。

改元の日ともなる19年5月1日を祝日にしてゴールデンウイークを10連休にする方向で検討している。

引用元;日本経済新聞

上記をもとに、2019年のGWカレンダーを作ってみました。

4/27(土)
28(日)
29(月)
昭和の日
30(火)
国民の休日
5/1(水)
皇太子さま即位(祝日)
2(木)
国民の休日
3(金)
憲法記念日
4(土)
みどりの日
5(日)
こどもの日
6(月)
振替休日

さっき見て来た、国民の休日と振替休日の規定を両方とも活かした形で、10連休になるんですね。

仕事がカレンダー通りに休める方は、今から予定を立てるのが楽しみですね。♪

では、最後に今回の内容をまとめてみましょう。

まとめ

祝日と休日、それに祭日って混同して使っていましたが、しっかりと違いがあるんですね。

  1. 祝日とは「祝日法」で定められた、特定の日のこと。
  2. 休日とは「祝日法」で規定された、年によって変わる休みのこと。
  3. 祭日とは、祝日法制定以前の、天皇の祭祀を祝う休みの日のこと。
  4. 2019年のGWは10連休となる可能性が高い。

祝日は意味をちゃんと知った上で、休みたいですね、休める場合は。^^

今回は以上となります。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

★参考サイト★

スポンサーリンク

-その他
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おすすめ記事(一部広告を含む)

プロフィール

         Isaji

信長で有名(?)な岐阜市の病院に勤務するアラフィフです。 元々は国税専門官なんていうお堅い仕事をしていたこともあります。

時代劇が大好きです。マジックも大好きで、マジックグッズのコレクションが趣味です。

また、’08年と’10年 にNHKワンポイント介護という番組に15回出演させて貰いました。

毎日を少しでもお得に、そして楽しく過ごすための情報を求めて街を探索することが、休日の日課になっています (^^)v

 

割引クーポンアプリを大特集!支払がグッと安くなるおすすめ8選

マクドナルド/丸亀製麺/吉野家/かっぱ寿司

セルフレジの使い方!イオンなど7選の記事まとめ

ゲオのセルフレジ/イオンのセルフレジ/ファミマのセルフレジほか

ゲオについての情報アレコレまとめ【11記事】

商品の借り方/支払い方法/セルフレジの使い方/返却方法/ゆっくり返却ほか

高校野球を10倍楽しむための記事まとめ!【16記事】

甲子園観戦持ち物リスト/高校野球と坊主/タイブレーク制/甲子園のプラカードガール

相撲に関する情報記事まとめ【9記事】

相撲の呼び出し/土俵雑学/行司の掛け声/手刀の意味/まわしの締め方

クリスマスやサンタクロースについての記事まとめ【10記事】

クリスマスに七面鳥の由来/日本のクリスマスの歴史/クリスマスツリーの由来/サンタクロースの本名