地名の由来

御茶ノ水の由来を知ろう! 地名に隠された歴史とは?

投稿日:2018年3月18日 更新日:

私は歴史が大好きで時代劇も実在の人物を取り上げた作品が特に大好きなのですが、時折ふと「〇〇の地名の由来って何だろう?」と思い調べることが有ります。

昔、その場所はどんな風景が広がっていたのかなあ。そこでの当時の人々の生活ってどんなだったんだろう。

そう考えるとリサーチせずにはいられなくなるんですよね。^^

今回はたまたまテレビを観ていて耳にした「御茶ノ水」について調べてみました。

では早速由来について見て行きましょう。

スポンサーリンク

御茶ノ水の地名の由来とは

さてさて、まずは結論から書きますね!御茶ノ水はどういった由来でその名前が付けられたかと言いますと…

・徳川秀忠(徳川2代将軍)にお茶をたてる為の水が献上された地である

これが大元だったと言われています。ちょっとばかり詳しく紐解いてみましょう。

 

かつてこの場所にあった高林寺に鷹狩りの帰りに立ち寄った2代将軍秀忠公に、お寺の住職が境内の湧水を使い、お茶をたてました。その際、使われている湧水がお茶に非常に向いていると大いに喜んだ秀忠公。

住職はそれから毎日の様にこの水を江戸城へと献上する様になり、結果、このお寺は「お茶の水高林寺」と呼ばれる様になりました。

その後、周辺地域が自然と御茶ノ水と呼ばれる様になったのです。

 

JR御茶ノ水駅前の交番の隣に、このエピソードが記された石碑がありますので、御茶ノ水に立ち寄った際はぜひ見てみてくださいね。

 

なお、現在はこの近辺はビルが立ち並ぶ都会的雰囲気を持っていますが、かつては神田山、また渓谷の景勝で名を知られていました。

 

歌川広重の残した風景画を観ると、当時の雰囲気を今でも感じ取ることが出来ます。

この時代にタイムスリップしてみたいですねえ~^^

 

 

ちなみに、私は今回久しぶりに御茶ノ水の名前に目が行くまでは、なぜか徳川家康由来のものだと勘違いしていました(笑)

 

茗渓という別名も有った

現在の東京都文京区お茶ノ水付近を流れる神田川の風流な呼び方として「茗渓」という別名が有り、御茶ノ水地域も茗渓と呼ばれていました。

 

御茶ノ水という住所は存在しない?

「御茶ノ水」というのは住所ではない、というのは御存知でしたか?

 

実は「御茶ノ水」とは東京都文京区湯島から千代田区神田までの一帯を現す地名、つまり通称なんですね。

 

更に、お気気付きの方も多いでしょうが「御茶ノ水」と書いたり「御茶の水」だったりしますよね。

 

実はこれ、地名か駅名かの違いなんですよ。御存知でした?今度御茶ノ水駅に行く機会が有ったら是非確認してみて下さいネ。

スポンサーリンク

お茶ノ水ってどんなところ?江戸時代以降の歴史を紐解いてみよう!

大名屋敷地から学生街へ

今回調べてみて新たな発見が有りました。

 

御茶ノ水周辺には以下の様な大学が多く立ち並んでいるんです。

明治大学東京医科歯科大学順天堂大学お茶の水女子大学日本大学

また、専門学校、予備校が集中する日本最大の学生街となっているんですね。

 

何故多くの学校が集中したのかと言うと、この辺りは江戸時代は大名屋敷が多く立ち並ぶ屋敷地だったんですね。

従って広大な土地が手に入り易かった訳ですね。

 

弘文館から学生街へ

広大な大名屋敷跡地だから大学を建て易かったのは納得ですが、では何故大学だったんでしょうか?

 

江戸時代に、この地で林羅山が儒学の塾として弘文館を開いたことがそもそもの始まりの様です。

その後、徳川幕府が旗本の子弟や藩士らを学ばせる「昌平坂学問所に発展させました。

更に明治になると、筑波大学の前進である東京師範学校とお茶ノ水女子大学の前身である東京女子師範学校がこの地に建てられたんです。

 

以来、御茶ノ水地区とその周辺には多くの大学や予備校が建てられていったんですね。

 

他にもある!徳川家由来の地名たち

  • 銭取(静岡県浜松市)
    三方ヶ原の戦いで敗走する徳川家康公が食い逃げした小豆餅の代金をこの地で支払ったという由来がある。
  • 駿河台(東京都千代田区神田)
    徳川家康公没後、家康公付きだった直参旗本達(駿河衆)が住んでいたのが由来

  • 半蔵門(千代田区麹町1丁目)
    徳川家家臣の服部半蔵の部下が守った門であることが由来。
    半蔵門の由来についてはこちらを御覧下さい↓
    半蔵門の由来は象?地名に残された江戸の歴史とはっ!
    • まとめ

      御茶ノ水の地名を調べていたら家康公が食い逃げをした事やどうして静岡の地名である「駿河」の名前が東京に残っているのか等新たな発見も有りましたね。

      最後に今回分かったことをまとめてみましょう。

      • 「御茶ノ水」の由来はこの地に有った高林寺の水が徳川家の御茶をたてる水として献上されていたから
      • 御茶ノ水が日本国内最大の学生街なのは江戸時代、御茶ノ水地区に多くの大名屋敷が有り、広大な跡地を利用したから。
      • 御茶ノ水地区に大学が集まったのは元々この地に昌平坂学問所が有ったから。
      •  徳川家由来の地名は他にもまだまだ有る

      地名の由来って歴史そのものなので本当に調べていても飽きないですよね。今回も時間を忘れて没頭してしまいました^^;

       

      以上、最後まで御覧頂き有難う御座いました。

      スポンサーリンク

-地名の由来
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おすすめ記事(一部広告を含む)

プロフィール

         Isaji

信長で有名(?)な岐阜市の病院に勤務するアラフィフです。 元々は国税専門官なんていうお堅い仕事をしていたこともあります。

時代劇が大好きです。マジックも大好きで、マジックグッズのコレクションが趣味です。

また、’08年と’10年 にNHKワンポイント介護という番組に15回出演させて貰いました。

毎日を少しでもお得に、そして楽しく過ごすための情報を求めて街を探索することが、休日の日課になっています (^^)v

 

割引クーポンアプリを大特集!支払がグッと安くなるおすすめ8選

マクドナルド/丸亀製麺/吉野家/かっぱ寿司

セルフレジの使い方!イオンなど7選の記事まとめ

ゲオのセルフレジ/イオンのセルフレジ/ファミマのセルフレジほか

ゲオについての情報アレコレまとめ【11記事】

商品の借り方/支払い方法/セルフレジの使い方/返却方法/ゆっくり返却ほか

高校野球を10倍楽しむための記事まとめ!【16記事】

甲子園観戦持ち物リスト/高校野球と坊主/タイブレーク制/甲子園のプラカードガール

相撲に関する情報記事まとめ【9記事】

相撲の呼び出し/土俵雑学/行司の掛け声/手刀の意味/まわしの締め方

クリスマスやサンタクロースについての記事まとめ【10記事】

クリスマスに七面鳥の由来/日本のクリスマスの歴史/クリスマスツリーの由来/サンタクロースの本名