こんにちは、Isajiです。
私は休みの日のランチにすき家を利用することが多いのですが、今日もこの「豚生姜焼き丼」↓を食べに行ってきました。
ところで実はこれ、50円引きだったんです。
どうして安く食べられたのかというと、クーポン券を使ったからなんですよ。
すき家って結構クーポン券があるんですよね。
そこで今回の記事では、すき家の支払いがクーポン券やそれ以外の割引券を使ってグッとお得になる方法をご紹介していきたいと思います。
また合わせて、すき家で使えるポイントについてもお伝えします。
この記事でわかること
すき家の支払いで得する3つの方法
すき家の支払いで得する方法としては、次の3つがあります。
- クーポン券を使う
- スキパス(割引券)を使う
- 株主優待食事券を使う
では順番に見ていきましょう。
【1】クーポン券を使う
すき家では次の3種類のクーポン券が使えます。
- モバイル会員クーポン券
- LINEクーポン券
- JAF PLUSクーポン券
私は3種類とも使ったことがありますが、今回記事を書くにあたってモバイル会員クーポン券を使ってきましたので、先ずはそちらからご紹介しますね。
モバイル会員クーポン券
すき家のモバイル会員に登録すると、下のような会員限定のクーポン券が配信されます。
画像に下線を入れておきましたが、有効期限内なら何回でも利用できるのでありがたいですよね。
一方、他のサービス券、Sukipassとの併用はできませんので注意してくださいね。
なお、店内での食事や持ち帰りの場合の使い方は、このように↓スマホを店員さんに見せるだけです。
また、ドライブスルーで使いたい場合の手順は、
- 注文口でクーポン券の番号を伝える
- 商品受け取り口での精算の時にスマホ画面を見せる
以上です。
ちなみにドライブスルーの注文口というのはこんな↓感じで、マイクになっているところですね。
会計後に受け取るレシートにもこのように↓割り引きされていることが表示されるので安心ですよ。
ということで、ちょっとでも得したい方はこちら↓から会員登録をしておきましょう。
LINEクーポン券
すき家の公式LINEアカウントを友達登録すると、上の画像のようなクーポン券が配信されますよ。
そしてこちらも、有効期限内なら何度でも使えるのでありがたいですよね。ですがやはり、他のサービス券、Sukipassとの併用はできませんので気を付けましょう。
なお、この券の使い方も下の通りです。
- 店内での食事やテイクアウト→クーポン券を表示させたスマホ画面を店員さんに見せる
- ドライブスルー→注文口でクーポン番号を伝え、商品受け取り口でスマホの画面を見せる
ということでクーポン券をゲットしたいって方は、次の方法で友達登録してみてください。
<①スマホでこの記事をご覧の場合>
「@sukiya」でID検索するとすき家の公式アカウントが表示されます。
<②パソコンやタブレットでこの記事をご覧の場合>
下のQRコードをスマホのLINEアプリで読み取ると友達登録できますよ。
それでは次にJAFのクーポン券について見てみましょう。
JAF PLUSクーポン券
JAF会員の方は「JAF PLUS」という会員向けチラシに、下のようなクーポン券が掲載されていることがありますよ。
こちらは画像の下線にありますように、1枚につき1回しか使えませんので気を付けてください。そして他のサービス券との併用もできません。
また使い方ですが、店内での食事、持ち帰り、ドライブスルーいずれも会計の時にこのクーポン券を店員さんに渡せばOKです。
つまり、クーポン券を店員さんが回収してしまうので、1回しか使えないってことですね。
なお、ここで一つだけ注意してほしいことがあります。
チラシと言っても新聞への折り込みではなく、郵便受けに配達される形のもの
これは意外と見逃しやすいと思いますので、気を付けてくださいね。
以上、すき家で使える3種類のクーポン券をご紹介してきました。
その中の画像にも赤の下線で示しておきましたが、クーポン券と他のサービス券と併用して、グッとお得になる方法がありますので、次でお伝えしておきますね。
すき家のクーポン券でグッと得する方法
先ほどの3種類のクーポン券の説明画像にも赤で下線を引いておきましたが、これらはそれぞれ以下のような併用が可能です。
- モバイル会員クーポン券⇒株主優待券、すき家お食事券(※1)、ZSC特別お試し券(※2)との併用
- LINEクーポン券⇒株主優待券、すき家お食事券、ZSC特別お試し券との併用
- JAF PLUSクーポン券⇒株主優待券、すき家お食事券との併用
少し補足説明をしておきましょう。
【※1:すき家お食事券】
すき家に問い合わせたところ、
とのご回答をいただきました。
【※2:ZSC特別お試し券】
ZSCとは「ゼンショーサポーターズクラブ」のことで、すき家を運営するゼンショーの株主になると入会できます。
そして入会すると、
- 「会員情報誌」の送付
- グループ店舗で使える「特別お試し券」(割引券)の送付
- ZSCオリジナル商品の特別販売(通販)
といった特典が受けられるんです!
ZSCについて詳細が気になる方はこちら↓をご覧くださいね。
ここで一つ例をあげて、併用した場合にどれだけお得になるのかを見ておきますね。
モバイル会員クーポン券(50円引き)+株主優待券(500円券)1枚
【商品例】
高菜明太マヨ牛丼 中盛 610円(税込)
【割引後】
610円-550円=60円
【使用する割引券】
モバイル会員クーポン券(50円引き)+すき家お食事券(100円券)5枚
【商品例】
高菜明太マヨ牛丼 中盛 610円(税込)
【割引後】
610円-550円=60円
【使用する割引券】
モバイル会員クーポン券(50円引き)+ZSC特別お試し券(トッピング牛丼80円引き:2019年9月発行)
【商品例】
高菜明太マヨ牛丼 中盛 610円(税込)
【割引後】
610円-130円円=480円
該当する割引券を持っている場合は見逃せませんよ。
では続いて、スキパス(Sukipass)について見てみましょう。
【2】スキパス(割引券)を使う
これは上の画像のように、200円でスキパスという割引券を購入すると有効期間中は何回でも支払いが70円引きになるというものです。
3回食事をすると元が取れるのですっごくお得だと思います。
なお、販売枚数に限りがありますので、使ってみたいって方は早めに購入しましょうね。
ちなみに2019年は毎月1日に販売が開始されています。
販売実績はこちら↓から確認できますよ。
【3】株主優待食事券を使う
先ほどの『すき家のクーポン券でグッと得する方法』でも、すでに触れましたが、株をやっている方はすき家を運営しているゼンショーホールディングスの株を持っていると、保有する株式数に応じて下のような食事券が送られてきます。
恒例のゼンショーからの株主優待が届きました‼️500株の保有で、6000円分の食事券です。すき家だけでなく、ココスやジョリパでも使えますが、意外と知らない人が多い印象😅 pic.twitter.com/eNqHdn7I0A
— mas (@rucemia2006) December 4, 2018
これはすき家だけではなく、ココスやなか卯でも使えるのでうれしいですね。
以上がすき家の会計で得する方法です。
支払額が安くなるだけでお充分お得なのですが、さらに得しちゃう方法はないかと探してみました。
すると、すき家でためられるポイントが4種類もあることがわかったんです。
どうせならポイントもためてもっと得しちゃいませんか?
ということでお次は、すき家の食事で使えるポイントについて見ていきたいと思います。
すき家でためられるポイントはこの4つ
この↑画像はすき家のセルフレジに表示されているものですが、ご覧のように次の4種類のポイントがためられます。(一度にためられるポイントは1種類)
- 楽天ポイント
- Pontaポイント
- dポイント
- クーカ(CooCa)ポイント
どれも200円で1ポイントたまって、1ポイント1円として10ポイント単位で使えますよ。
使う時は会計をする前に提示しましょうね。会計が済んでから出してもポイントを付けてもらえませんよ。私は過去に一度後出しして、付与されませんでした (^-^;
またポイントカードはすき家の店頭でもらえます。
そしてクーカカードには現金をチャージして電子マネーとして使える機能もありますよ。
詳しくはこちら↓をご覧ください。
では最後に全体のまとめをご覧ください。
まとめ
すき家は新しいメニューが登場するサイクルが早くて、それを楽しみに月に2回のペースで行っています。
値段も比較的安いと思いますが、クーポン券を使い倒すとさらにお得に食べられるんですよね。
ではまとめてみましょう。
- すき家では「モバイル会員クーポン券」「LINEクーポン券」「JAF PLUSクーポン券」が使える
- モバイル会員クーポン券とLINEクーポン券は株主優待券、すき家お食事券、ZSC特別お試し券との併用ができてグッとお得
- JAF PLUSクーポン券は株主優待券、すき家お食事券との併用が可能
- すき家ではスキパスという割引券が使える
- すき家ではゼンショーホールディングスの株主優待食事券が使える
- すき家では「楽天ポイント」「Pontaポイント」「dポイント」「CooCaポイント」がたまる
次の休みは何を食べるか今から楽しみになってきました。
LINEクーポン券とモバイル会員クーポン券をチェックしなくっちゃ (^^)v
すき家の注文方法がわかる記事はこちら↓
すき家で食事する時の注文の流れをご紹介。初めてでもこれだけ知ってれば安心。さらに持ち帰りの注文の仕方やちょっと気になる裏メニューについても解説しています。
今回は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。