「糖質制限が効果的なのは分かるけど外食の時はどうすれば良いの?」って思いませんか?仕事の付き合いや友達との飲み会等、どうしても外せない外食って有りますよね?
私も経験しています。
安心して下さい!良いのが有りますよ!って聞いた事有るフレーズですが^^
昨今低糖質制限ブームやロカボブームの波の影響で外食産業もロカボダイエッターに嬉しいメニューやシステムを次々と開発しているんです。
それでは私の体験も交えながらリサーチ結果を順番に見て行きましょう。
この記事でわかること
コンビニで出来る糖質制限
パン
コンビニのお弁当やパン等最近は意外と困る事無く糖質制限食が揃うんですよね。
先ず真っ先に私がおすすめ出来るのはローソンさんの「ブランパン」です。2017年6月段階で1億5千万個も売り上げたヒット商品です。私は毎朝ブランの食パントーストを食べています。
体に効いてるって実際に実感出来る様な感覚は勿論有りませんが普通の食パンよりは糖質含有量が少ないってことで食べ続けています。
ブランとはつまり小麦の「外皮」の部分の事で、ここを多く含む事で糖質を大幅に減らしているんです。
通常の平均的なブランパン1個当たりの糖質は約2.2g。これはロールパン1個の平均糖質量の約15gや、おにぎり1個当たり約30gなのと比べるとかなり低いですよね。
しかも低糖質でありながらドーナツやソーセージパン、チーズパン等結構イケる物ばかりでおすすめですよ。
チキン
一時期品切れがニュースで報じられた事も有りますが「サラダチキン」もおすすめです。私はカット野菜とこのサラダチキンをセットで買って、更にゆで卵も買って食べるのが大好きです。
御存知の様に糖質制限ではたんぱく質、つまり肉の摂取は筋肉を作る為に必要ですが、中でも推奨されているのが低カロリーのチキンですよね。コンビニのサラダチキンも最近は種類も豊富になって好みの味を選べますよ。
惣菜
セブンプレミアムのお惣菜シリーズも重宝してます。私は魚はどちらかと言うと好んで食べる方ではないのですが、糖質制限を始めてからセブンイレブンの「サバの塩焼き」は結構食べますね。
電子レンジで40秒。ふっくらジューシーな塩焼きが手軽に食べられます。
ハンバーグや豚の生姜焼きなんかもおすすめですよ。^^
ファミレスや定食屋さんでの糖質制限
私は低糖質制限に取り組み始めてからこの記事を書いてる時点で8ヶ月が経ちましたがファミリーレストランや喫茶店、定食屋さんでも外食を楽しんでいます。
例えばファミリーレストラン。ここでハンバーグ定食を頼むとしますよね。
注文の時に、ソース無し、付け添え無し、ご飯無し、コーンスープ無し、人参、ポテト無しと追加でお願いします。勿論ドリンクバーも頼みません。
或るファミレスでは申し訳ないからと(値段は下げられないから?)大盛サラダを付けてくれたことも有りますよ♪
意外と融通が利くので思い切って相談してみるのも有りだと思います^^
喫茶店で定食を頼んで御飯抜きをお願いした時は50円ですが安くして下さいました。
牛丼やカレー店でも糖質制限出来る
すき家さん
私が好んで食べるのは「牛丼ライト」です。これは御飯の代わりに豆腐を使った牛丼なんですが意外とイケます。
まあ、イメージとしては冷ややっこに野菜を載せてその上に牛を載せた感じですね。さっぱりした味わいです。
また、リサーチしていて発見したのですが、最近、「ロカボ牛麺」「ロカボ牛ビビンバ麺」なる物が登場しましたネ!麺が低糖質のこんにゃく麺になってるんですね。これは私も知りませんでした。
今度の休日に早速トライしてみます。食べた事が有る方は是非コメント欄から感想を戴けると有難いです。
カレーハウスCoCo壱番屋さん
私はカレーが大好きなのですがカレーライスは当然御飯は欠かせません。「ココイチでカレーを食べたい!何とかならないか?」との思いでリサーチすると糖質制限中でも安心の注文方法が分かりました!
普通は「〇〇カレー」って選ぶじゃないですか。しかし、実は「カレーソース」を単品で選ぶ事が出来るんですよ。
ですから例えば、
ビーフカレーソースの量と辛さは普通。トッピングで手仕込みトンカツとかっ!あとはこれにサラダを注文ってパターンがおすすめですよ。
まとめ
今回は糖質制限を外食でする場合のおすすめについて私の体験を元に書いてみました。
- コンビニで糖質制限するならブランパンがおすすめ。チキンサラダもメニューが豊富。
- ファミレスや定食屋さんでは思い切って御飯抜きや糖質を多く含む物を抜いて貰う様お願いしてみると意外と融通が利く。
- 牛丼チェーン店では低糖質制限メニューが豊富。壱番屋さんではカレーソース単品注文も可能。
糖質制限ダイエット全般について知りたい方はこちら↓の記事がおすすめですよ^^
糖質制限ダイエットの方法解説!3ケ月で11kgの爆痩せに成功しました
今回は以上となります。最後までご覧いただき、ありがとうございました。