その他

お彼岸の供花!タブーなものの種類からその由来まで全部知ろう

投稿日:2018年11月29日 更新日:

こんにちは、Isajiです。

春や秋のお彼岸シーズンは、ご家族や親戚の方と、お墓参りに出かけることもありますね。

スポンサーリンク

たまにしか顔を出せない場所であるということもありますし、やはりお参りはきちんと行いたいもの。

お供えを持って、数珠を用意して・・・、肝心のお花も選ばないといけませんね。

お花は、お彼岸の持ち物の中でもハードルが低そうですが、実は色んなポイントやタブーなどがあったりするんですよ。知らないでお参りに行ってしまうと、恥ずかしい思いをしてしまうかも・・・?

ってことで今回は、お彼岸で持参するお花の選び方について解説していきたいと思います。

また合わせて、お彼岸のお花を供える時期やお花の相場、その他の雑学についても、徹底解説していきますよ。

では早速ご覧ください。

お彼岸にお供えする花の種類!タブーなものからおすすめのものまで

先ずはお彼岸にお供えするお花として、避けた方が良い物から。

タブーな花の種類を知っておこう!


お彼岸のお花選びにおいて、タブーとされているのは、

負のイメージがあるもの

とされています。

具体的にどんなものを指すのかといいますと、以下のようなものが例として挙げられます。

  1. トゲのある花:攻撃的な部分があるので、お供えする相手に失礼にあたるとされます。
  2. ツルがある花:「絡みつく」ものなので、そこから「成仏できない」に繋がり、避けるべきとされます。
  3. 毒がある花:危険でもあり、またお供えする相手に失礼にあたるとされます。
  4. 香りが強い花:粛々とした場に相応しくないため、避けられます。

なるほどな、と思える理由ばかりですね。以下、簡単に解説を加えておきましょう。

<1>トゲのある花

トゲのある花というとバラでしょうか。ですからもし、故人がバラが好きだったから・・・、という場合は、トゲを丁寧に取りのぞけば問題ないそうですよ。

<2>毒がある花

毒がある花の代表として「彼岸花」も挙げられますが、こちらもお供えにはNGとなります。彼岸花の咲く頃とお彼岸の時期が重なるだけであって、お墓参りに適している、ということではないんですね。

<3>ツルがある花

ツルがある花というと、アサガオでしょうか?こちらは、上のような理由以外にも、ツルが隣のお墓まで伸びていってしまうので、やめた方がよいでしょう。

<4>香りが強い花

香りが強い花というと、バラが思い浮かびますが、上で話した理由以外にも、香りが強いと虫が寄ってきてしまうから、ということもあるようですよ。

またその他に気をつけたい点として、赤い色の花は避けるべき、とされています。

血の色にあたりますから、こちらも納得の理由です。しかし諸説あり、赤色もOKとされる場合もあります。

ですが無難に選ぶのであれば、「白・黄色・紫」からチョイスすることがオススメですね。基本的に仏花というのはこの三色が基調となっています。亡くなって間もない四十九日の間は白一色が好ましいとされているので、もし色で迷うなら白色を選ぶと良いでしょう。

タブーについては、以上で把握出来たと思いますので、次はどんな種類を選ぶと良いかご説明します。

スポンサーリンク

どんな花が良いの?


お墓参りに、墓前にお供えする花としては、こんなものが良いとされています。

  • スターチス
  • トルコキキョウ

菊は「邪気を払う花」と考えられ、お墓参りに好まれる花です。ただし、菊でないといけない決まりはないため、タブー項目に当てはまらないお花であれば何をお供えしても問題ありません。

今回は菊以外で、お墓参りの時期に人気の花を挙げておきましたので、ご参考までに。また、春のお彼岸であれば「桜の花(枝もの)」をお供えするのも良いでしょう。

春の花の代名詞ですから、ご自宅や店頭で求められれば是非飾ってさしあげてください。

次に、お供えのタイミングや肝心の相場のことをご紹介したいと思います。

お彼岸の花はいつ供えれば良い?その相場は?

最初にお花を供えるタイミングについて見てみましょう。

お彼岸のお花はいつ供えれば良いの?

結論から言うと、

お彼岸のお花を供える時期は、特に決まった時期はありません。

ですが、お彼岸の時期に「入り花を折らぬ」というフレーズを聞いたりしませんか?これをそのまま考えると、「お彼岸のはじまりにお花を供えると良くないのでは」、と考えてしまうかと思います。

しかし、この言葉の本当の意味は、彼岸になってから慌ててお墓に行かないようにしよう、という心掛けを表しているんです。

もっと詳しく言いますと、


お彼岸になってからお参りに行くのではなく、常日頃からお掃除などをしておきましょう

ということなんですね。

つまり、近場にお墓があった時代に、ご先祖様のお墓をおろそかにしてはいけないよ、という意味を込めての言葉だったんです。現代ではそれは中々難しいことですし、心掛けから出来た言葉ですので、特に「この日を避けるべき」という日はありませんよ。

ってことで、慌てないでお参りにお出かけくださいね。

お彼岸の花の相場は?

お花を買う際にもう一つ気をつけておきたい点が、相場ですね。今回地元の花屋さんやネットショップなどで調べた結果、お墓に供えるお花代は、

1対で3,000円~5,000円

くらいのものが一般的のようです。また、値段を設定して、お願いすることも出来るようですね。本数的には、手で握って収まるくらいのボリュームになります。

あまりゴージャスな感じになってしまうと、他のお墓のお花が目立たなくなってしまいますので、気をつけておきたいところですね。

ところで、そもそもなぜ、お墓参りにお花を供えるのでしょうか?そこが気になりましたので、次のコーナーでは、何故お花を供えるのかについて、お話しておきましょう。

お墓参りに花を供える由来や意味が知りたい!


特に何も考えなくとも、お墓参りといえば「お花」というイメージはありますよね。ですが、そもそもなぜお花を飾るのでしょうか。まずはその由来から見ていきましょう。

お墓参りで花を供える由来は?

お彼岸の習慣がある、仏教のお話の中に、お花を供える由来が認められます。

お釈迦さまが仏さまになる前、前世で修行していた時のことです。

燃灯仏(ねんとうぶつ)という仏さまに会うことができたので何かご供養したいと思いましたが、何もご供養するものがありません。

そこで近くにいた花売りの女性から五茎の青蓮華(しょうれんげ)というお花を買ってご供養した、というお話がお経にあります。
引用元:福聚山 本経寺 「なんで花をお供えするの?」

これが、お墓にお花をお供えする由来なのだそうですよ。近くにいたのが団子売りだったら、お墓参りに団子を供えることになっていたのでしょうか?(^^)

供えるものではなく、仏様を供養したいという、その「気持ち」が大切だという教えのような気がしますね。

お彼岸に花を供える意味は?

「ご先祖様にキレイなものをお供えし、お墓を飾る」という意味も勿論あるのでしょうが、それとは別に深い意味も込められています。それは、

人の心を穏やかにし、命のはかなさや尊さをあらわす

ということなんですよ。

きれいな花も時間が経てば、しおれて枯れていってしまいます。その様子から花には、「無常観」「命の尊さ」を教えてくれるものとしての役割があるんです。

昔はお墓も家の近くにある場合が多かったため、お盆やお彼岸に毎回お墓参りができていました。子供と一緒にお墓参りに行くと、前に飾ってあった花がしおれてしまっている様を見ることになります。

その光景を見せることで、自然と子どもの知育に繋がっていたんですね。お墓参りって、奥が深いですね。

では、最後に全体をまとめてみましょう。

まとめ

今回はお彼岸のお供え物、お花についてご紹介しました。花ならなんでも・・・、というわけではないんですね(^-^;気を付けなければ。

ではまとめてみましょう。

  1. お彼岸のお花は、負のイメージのものは避けましょう。色で迷ったら白色に
  2. お花を供えるのはいつでもOK。相場は1対3,000円~
  3. お墓参りに花を供えるのは、お釈迦様が仏さまの供養に花を供えたことが由来
  4. お墓参りで花を供えるのは、命の尊さを知るという意味がある

お彼岸にお墓参りに行かれる前に、予備知識として覚えておくと良いですね。

また、お墓参りの時だけではなく、日頃からご先祖様のことを想い、生活していくことも大切だなぁ、と思いました。

今回は以上となります。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

✓Check

スポンサーリンク

-その他
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

おすすめ記事(一部広告を含む)

プロフィール

         Isaji

信長で有名(?)な岐阜市の病院に勤務するアラフィフです。 元々は国税専門官なんていうお堅い仕事をしていたこともあります。

時代劇が大好きです。マジックも大好きで、マジックグッズのコレクションが趣味です。

また、’08年と’10年 にNHKワンポイント介護という番組に15回出演させて貰いました。

毎日を少しでもお得に、そして楽しく過ごすための情報を求めて街を探索することが、休日の日課になっています (^^)v

 

割引クーポンアプリを大特集!支払がグッと安くなるおすすめ8選

マクドナルド/丸亀製麺/吉野家/かっぱ寿司

セルフレジの使い方!イオンなど7選の記事まとめ

ゲオのセルフレジ/イオンのセルフレジ/ファミマのセルフレジほか

ゲオについての情報アレコレまとめ【11記事】

商品の借り方/支払い方法/セルフレジの使い方/返却方法/ゆっくり返却ほか

高校野球を10倍楽しむための記事まとめ!【16記事】

甲子園観戦持ち物リスト/高校野球と坊主/タイブレーク制/甲子園のプラカードガール

相撲に関する情報記事まとめ【9記事】

相撲の呼び出し/土俵雑学/行司の掛け声/手刀の意味/まわしの締め方

クリスマスやサンタクロースについての記事まとめ【10記事】

クリスマスに七面鳥の由来/日本のクリスマスの歴史/クリスマスツリーの由来/サンタクロースの本名